遊び



題名のない猫物語20〜猫の耳たぶ吸い〜
レイラに耳たぶを吸われ続けて とうとう、ギブアップです! セルカークレックスの仔猫レイラに朝晩耳たぶチュウチュウをされる日々で、私の右耳たぶは期待していた福耳になる前に炎症が重症化してしまい、我慢と辛抱の限界の日を迎えてしまいました。 パンパンに赤く腫れ上がった耳たぶにはもはや耳たぶの柔らかさはなく、小豆の粒が入っているように硬くなり、横に変形し始めました。(縦なら福耳?) 触れなくてもジンジンと


猫がティッシュで遊ぶのはナゼ?理由から対策を考えよう!
帰宅したら愛猫がティッシュでイタズラしていて、あちこちゴミだらけになっていた経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか。かくいう私もそうです。わが家ではティッシュ箱の周囲に新しいティッシュが散乱していたり、ゴミ箱に捨てたティッシュまで引っ張りだされていたりと大変!それだけならまだしも、猫がティッシュで遊ぶことには誤飲のリスクもあります。そもそも、猫はなぜティッシュで遊ぶのでしょうか。今回はその