愛猫のフードを買いにペット用品売り場に行ったら、想像以上にたくさんの商品が並んでいて悩んでしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。愛猫の健康に直結するフード選びはとても重要です。猫のフードは大きく分けて、ドライフードとウェットフードの2種類に分けられます。今回は、それぞれのメリットとデメリットについて説明します。 まずは総合栄養食を選ぶのが基本! ドライフードかウェットフードのいずれ
2020年01月13日 | 5,947view | 猫コラム キャットフード,こしあんブルー,ごはん,生活,知識
猫は基本的に留守番が得意です。生後半年を過ぎていれば、毎日でも朝から夕方までの長い留守番もこなせます。ただし、留守番をさせるうえでは、「猫が快適に過ごすための準備」が必要ですし、「事故を防ぐための安全対策」も重要です。今回は、愛猫を留守番させる際のポイントをまとめて紹介します。 留守番にあたっての注意点 猫に留守番に慣れてもらうコツは、最初から長時間の留守番をさせないことです。特に飼い主にべったり
2020年01月09日 | 97view | 猫コラム こしあんブルー,旅行,生活,留守番,知識
猫を飼っているお家であれば、季節や好みに合わせていくつも揃えておきたい猫ベッド。ただし、増えてくると収納場所や設置場所にも悩みますよね。そこで今回は、場所を取らずに冬でも快適な寝床を提供できるおすすめの猫ベッドを2つほど紹介します。 冬の猫ベッドで重視したい2ポイント 寒がりの猫にとって、冬はもっとも体調を崩しやすい季節。1日のうち長い時間を過ごす猫ベッドの温かさにはこだわりたいもの。冬でも温かさ
2019年12月26日 | 1,313view | 猫コラム オススメ,グッズ,こしあんブルー,猫ベッド,生活
慢性腎臓病は猫がかかりやすい病気のひとつです。特に、シニアの猫で飲水量が増えてきた場合には、高確率で「慢性腎臓病」が疑われます。愛猫が腎臓病と診断された場合には、療法食への切り替えや点滴治療などが必要になってきます。ステージにもよりますが、治療は長く続く場合もあり、飼い主さんの中には、治療中におやつをあげてもよいのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、腎臓病の猫を飼っている私があげている
2019年12月23日 | 6,390view | 猫コラム おやつ,こしあんブルー,病気,知識,腎臓病
愛猫が高齢になり、たくさん水を飲んでたくさんオシッコをするようになってきたということはありませんか?この症状がみられたら「腎不全」が疑われます。腎不全は、腎臓の機能が衰えて体内の老廃物を排出できなくなる病気です。慢性と急性がありますが、徐々に腎臓の機能が失われていくのが慢性腎不全です。一度壊れた細胞は復活することはありませんので、慢性腎不全の場合はいかに進行を遅らせるかがポイントになります。 猫は
2019年12月19日 | 109view | 猫コラム こしあんブルー,病気,知識,腎不全
猫がいてもおしゃれなソファは置ける!爪とぎに強いおすすめ素材とは?
猫の自宅点滴のメリットとは?飼い主でもできるってホント?
腎臓病の猫におやつをあげても大丈夫?与え方に工夫できることはある?
猫の里親募集をしているWEBサイトまとめ
猫のご飯はドライフードとウェットフードどちらがいいの?混ぜるのはあり?