ねこラム

ソマリってどんな猫?アビシニアンが長毛になっただけってホント?


『ソマリ』という猫種をご存じですか?実は「アビシニアン」の長毛種がソマリなので、「ロングヘア・アビシニアン」と呼ばれることもあります。それなら、性格もアビシニアンに似ているの?と疑問に思った方もいるでしょう。では、ソマリについて猫種解説をしていきます。

ソマリの性格は?

出典:adobe stock


『好奇心旺盛』『賢い』『活発』『愛情深い』といわれています。アビシニアンの長毛というだけあって性格の傾向は同じです。どちらも「遊び好き」なタイプになります。

飼っている方の話によると、とても活発な面を持ちながらも、遊び疲れて満足すると、膝の上で甘えるような愛情深い一面もあるようです。

人とのコミュニケーションを好む一方で、神経質な面もあるといわれているため、多頭飼育を考える場合は注意しましょう。

ソマリの大きさ、体重

体重は2.6〜4.7キロ程度、体型は「フォーリン」という、アビシニアン、ジャパニーズ・ボブテイル、ロシアン・ブルーと同じ体型に分類されています。筋肉質でスリムな体型をしていて、つま先立ちをしているような容姿から『バレエキャット』とも呼ばれています。

ソマリはいろんな動物に例えられるってホント!?

出典:adobe stock


ソマリにはいろんな愛称があり、優雅でフサフサの尻尾を持っているので「キツネのような猫」ともいわれています。また、とても賢く器用に手を使えることから「サルのように手を使う」と表現されることも!おもちゃを見つけたり、戸棚を開けたり、水で遊んだりといった賢さや好奇心もあります。さらには人懐っこい性格から「犬みたいな猫」とも表現する飼い主さんも多くいらっしゃいました。

ソマリの毛色は?

ソマリの毛色は、「レッド」「ルディ(赤褐色)」「ブルー(灰色)」「フォーン(鹿のような色)」の4種類が認められています。公認されていない色「シルバー」や「チョコレート」などを含めると、数十種類あります。毛は1本が規則的なグラデーションや単色ではなく、1本の毛にいろんな色が入って、光の加減で違う色に見えることも。

被毛はダブルコートで、シルクのような滑らかな触り心地です。長毛種といってもペルシャのような長さではなく、短めのセミロングになります。

聞いてびっくり?!ソマリは名前の由来がユニーク!

ソマリはアビシニアンの子孫であり、エチオピア(旧アビシニア)と国境を接する『ソマリア』にちなんで名付けられました。つまり、アビシニアに近いということで、隣国ソマリアから、ソマリになったわけです。

ソマリって飼いにくい?どんな人に向いている?

出典:Pexels


自宅にいる時間が長い人に向いています。というのは、とても活発で運動量を必要とする猫なので、一緒に遊んであげたり、かまってあげたりする必要があるためです。

さらに、小さなスペースで飼うのには向かず、ある程度の広さを必要とします。家の中を自由に動き回れるような環境をつくってあげましょう。

ソマリはオスとメスで性格に違いはあるの?

オスは大人になっても子猫のようにべったり甘えん坊であることが多く、メスは甘えん坊の部分が少し控えめになり、ほどよい距離感で甘えてくれるでしょう。

ソマリの気をつけたい病気

▼ピルビン酸キナーゼ欠乏症
▼進行性網膜萎縮
▼重症筋無力症

ソマリの寿命、子猫の価格

寿命は12歳前後といわれています。猫の平均寿命は14歳程度なので、少し短めな傾向があるといえるでしょう。ソマリの価格は約21万円前後といわれています。

まとめ

ソマリについて猫種を解説してきました。ヤンチャで手がかかって飼いにくいのかな?と思った方もいるかもしれません。飼っている方には『とても甘えん坊』という声が多くあったので、そんなところが魅力かもしれませんね。

次回は『猫の爪切りを上手にやる方法とは?切ったら爪とぎをしなくなるの?』というテーマでお伝えします。お楽しみに!

—–
文 / ラカエス花
フリーライター