ねこラム

スコティッシュフォールドってどんな猫?折れ耳は病気ってホント?


人気猫種ランキング1位といえば『スコティッシュフォールド』。名前の「フォールド」は『折れ耳』という意味があります。スコットランドに起源をもち、「突然変異」で生まれた猫種です。

実は人気があるにもかかわらず、折れ耳の猫は『病気』であることをご存じですか?今回は『スコティッシュフォールド』について解説していきます。

スコティッシュフォールドの性格や特徴は?

出典:Pexels

性格は『おだやか』『甘えん坊』『人懐っこい』『愛情深い』といわれています。さらに運動量が少ないため、飼いやすい猫種といわれています。

特徴は丸い顔にまんまるな目、ずんぐりな身体、折れている耳がチャームポイント。と思いきや、『立ち耳』の猫もいます。実はスコティッシュフォールドは、『立ち耳の方が多い』猫種なんです!

スコティッシュフォールドの大きさは?

男の子3〜6キロ、女の子3〜5キロ程度といわれています。女の子はちょっと小柄、男の子は普通の猫と変わらない体格です。

スコティッシュフォールドの毛色の種類は?

被毛には「短毛」と「長毛」があり、毛色は多くのカラーや模様が認められている猫種です。毛色や模様、長さの組み合わせによって、大きく雰囲気が変わります。

人気の色は「レッドタビー」です。レッドにブラウンのしま模様が入った色は人気が高く、代表的なカラーです。次いで、クリーム系も人気があります。

衝撃!スコティッシュフォールドの『折れ耳』は病気?!

出典:adobe stock

実は折れ耳の猫は100%『骨軟骨異形成症』といわれ、軟骨や骨に異常が起きる病気をもっています。この病気になると、足を投げ出すような「スコ座り」をします。

しかしながら、スコ座りをする=『足が痛い』というわけではありません。症状のレベルには幅があり、症状が軽いと、ジャンプしたがったりあまり動かなくなったり、爪切りなどで足に触ることを嫌がります。

逆に重い場合は足や手をあげながら歩くため、歩き方が不自然になります。では一体、どのような理由で、症状に違いがでるのでしょうか?

知っておくべき!症状が『重症化』する理由は?

スコティッシュフォールドは『折れ耳同士の組み合わせはしない』ことがポイントです。実は両親のうち、片方が『折れ耳』、もう片方は『立ち耳』であれば症状は軽いといわれています。

一方で両親共に『折れ耳』であった場合、症状は重症化します。それならば最初から折れ耳同士の交配を止めたらいい、と思ったのではないでしょうか。

『折れ耳同士』を交配することで、折れ耳の子猫が生まれ、高く売れる背景もあります。悪徳業者は不健康だと知りながら売るので注意してください。とはいえ、一般的には悪質ではない限り、交配ルールは守られているようです。

スコティッシュフォールドを迎えるときの『注意点』は?

出典:写真AC

子猫の『両親猫を確認すること』が大切です。例えば、お父さんは折れ耳で、お母さんは立ち耳といったように、「交配の組み合わせ」を必ず確認しましょう。

ペットショップで迎える場合は、両親猫がわからないことも。不安を解消するのであれば、『ブリーダーから迎える』という方法も検討してみてください。

スコティッシュフォールドの寿命と値段は?

平均寿命は13.5歳なので、純血種の中では平均、もしくは少し長めといえます。子猫の値段はブリーダーから迎えると約20万円が相場です。ペットショップから迎えると約30万前後まで上がります。

まとめ

スコティッシュフォールドについて解説してきました。『折れ耳』を迎える際は、『両親猫を確認すること』が大事です。

ちなみに筆者滞在国フランスでは、スコティッシュフォールドの人気は8位でした!ランキングを詳しく知りたい方は、別コラム『フランスで人気の猫種とは?』もどうぞ!

次回は『猫を飼いたくない理由は?』家族に反対されたらどうする?というテーマでお伝えします。お楽しみに!

—–
文 / ラカエス花
フランス在住ライター

<関連商品>