人間と同様に、猫にも点滴治療が行われることがあります。猫の点滴治療は、主に前足に行う「静脈点滴」と主に背中の皮下に行う「皮下点滴」の2種類。皮下点滴は静脈点滴と比べると比較的投与が楽なため、病院によっては飼い主に自宅点滴を許可している場合もあります。わが家は、慢性腎不全の治療中の愛猫のために数カ月前から自宅での皮下点滴を隔日で行っています。今回は、その経験をもとに、飼い主目線での猫の自宅点滴のメリットについて説明します。
※本記事で扱う点滴=「皮下点滴」のことです。
わが家が自宅点滴を始めたワケ
現在8歳の愛猫が初期の腎不全と診断されたのは約1年半前のこと。別の治療で撮影したレントゲンで左側の腎臓の萎縮が分かり、初期の慢性腎不全と診断されたのです。猫の腎不全は初期の段階ではほとんど症状もなく、血液検査の数値に異常がみられるのもかなり進行してから。初期の段階で腎不全が判明したのは不幸中の幸いでした。すぐに食事を療法食に切り替えて過ごしていたのですが、今年の春に猫の食欲が急に落ち、血液検査をしてみると数値が悪化していました。猫の腎不全の治療法には食事のほか、点滴と薬物治療などがあります。本記事では治療法の詳細については割愛しますが、わが家の猫の場合は日々の点滴治療が有効と判断され、自宅での皮下点滴を始めることになったのです。
※猫の慢性腎臓病の診断およびステージごとに推奨される治療はこちらから
皮下点滴とは
皮下点滴は、動物の皮下に薬液を注入する方法です。皮下点滴の薬液とは、人間でいうポカリスエットのようなものです。食べない猫の栄養を補うことはできません。猫の場合は主に背中の皮膚(つまむと伸びるところ)に行います。皮下注射の利点は、一度に大量の薬剤投与が可能であり、そのため短時間で済むことです。飼い主に許可するかどうかは動物病院の判断によりますが、わが家がお世話になっている動物病院は許可する方針でした。最終的には私自身の判断で自宅点滴に踏み切ると決め、動物病院での数回の実地訓練を経て、無事に自宅用の点滴セットをいただきました。

「点滴セット」
左から:点滴針、点滴パック、管、消毒綿
皮下点滴の方法(簡略)
点滴パックを温めてセットしたら、猫を点滴する位置に置いて保定します。大人2人で行いましょう。保定役が猫の前足と背中をしっかりと押さえ、もうひとりが背中に針を刺します。注射部位の被毛をかき分けて消毒し、(初心者の場合はあらかじめ動物病院で剃毛します)、皮膚を三角につまんで持ち上げて皮下に注射します。無理は禁物です。暴れる猫を押さえつけて針を刺すのは危険ですので絶対にやめましょう。

点滴中
自宅点滴のメリット
自宅点滴には、愛猫にも飼い主にもメリットがあります。ここでは、主な3つのメリットについて説明します。
1.経済的
まず、動物病院で点滴治療を受けるのと比べると、自宅点滴のほうがかなり安く済みます。たとえば、わが家で通っている病院の場合、250mlの皮下点滴を受けた場合の治療代は1620円です。それに対し、自宅点滴に必要な費用は約650円。つまり、1度の点滴につき約1000円ものコストカットになっています。
【自宅点滴に必要な費用の内訳】
①点滴パック:500ml入りで1080円。250mlであれば540円。
②点滴に使う針:1本54円。
③点滴に使う管が1本270円(5回まで使用可能)=1回分54円。
①+②+③=648円
2.愛猫に負担が少ない
自宅点滴の場合、愛猫に通院の負担がかかりません。病院への移動や待合室での時間も猫にとっては大きなストレスです。自宅であれば、待ち時間もなく、点滴治療が終わればすぐに自分のベッドで寛げます。一般的に、輸液が順調に流れていれば250mlほどの皮下点滴であれば5~10分で済みます。わが家では、点滴パックはカーテンレールのフックに吊るしています。点滴パックの位置が高ければ、それだけ輸液も早く流れていきます。
3.飼い主も治療に参画できる
個人的には、このメリットがもっとも大きいと感じています。大切な愛猫が苦しそうにしている姿を見るのはつらいですよね。残念ながら動物の寿命には限りがありますが、治療によって健康寿命を延ばせる可能性も大いにあります。わが家では、点滴治療を始めてから3カ月ほどで多くの数値が正常値に戻り、今のところ本人の食欲も維持され、普段と変わらずに元気に過ごせています。点滴で使う針は太く長いものです。刺した箇所によっては血が出ることもあります。大事な愛猫の体に針を刺すことに抵抗を感じる飼い主も多くいるかもしれません。考え方は人それぞれですが、私は飼い主として愛猫の治療に貢献でき、それによって愛猫が元気に過ごせていることに感謝しています。
点滴後のケアも忘れずに!
点滴が無事に済むとホッとしますが、点滴後の愛猫のケアも忘れずに行いましょう。信頼する飼い主さんに針を刺された猫はショックで傷ついているかもしれません。我慢して大人しくしていただけで、実はストレスでいっぱいの可能性もあります。点滴後は愛猫を褒めてあげ、体を撫でてあげたり寄り添ってあげたりして、心身のケアをしてあげましょう。たとえ大人が保定をしても、暴れる猫を押さえて針を刺すことは不可能です。自宅点滴が成功するかどうかは、愛猫との信頼関係にかかっています。慢性腎不全の場合、基本的に点滴治療は長く続いてくものです。愛猫との絆を大事にしながら取り組んでいきましょう。

点滴を終え、すぐにお気に入りの枕でくつろぐ愛猫
文/こしあんブルー
キャットケアスペシャリスト
キャットシッター